TOP
見学・相談へ
入塾の流れ
TOP
都城教室
宮崎教室
入塾までの流れ
お問い合わせ
教育と発達の有資格者である専任講師が
完全1対1でお子様の学びを支えます
【当塾をおすすめしたいケース】
〇本人のペースに合わせた1対1指導が合っていそう
〇学校の授業スピードについていけないけれど、ゆっくり説明だと分かる
〇読み・書き・計算の苦手さで学習に自信がもてない
〇心理・発達検査で力の凸凹があると言われた
〇支援学級在籍の我が子を理解して指導できる塾を探している など
当塾の特徴
教育と発達の有資格者である専任講師陣
教育と発達の有資格者である講師が完全1対1指導を行います。「ゆっくりしたペースでの学習が合っている」「発達障害の特性により学びにくさを感じている」…そのような傾向にあるお子様が安心と自信を感じられる場所であるように、一人ひとりに最適な授業づくりに努めています。
完全1対1指導
お子様の担当講師がつきっきりで指導を行います。お子様の成長や課題への反応などトータルで見ながら、きめ細かな指導・対応を行います。
実態に合わせた学習計画と教材
お子様の実態に応じて一般教材以外に、その子のためだけに担当講師がオリジナル教材・教具の作成を行い、効果的な指導につなげています。
学習の進め方は、「予習的・復習的・前学年内容から」「教科書準拠」など、柔軟に対応しています。
コース
(全コース完全1対1)
小学生コース
1コマ「国語・算数・認知課題(希望による)」の3内容。
月料金:22,000円(4回/月)
中学生コース
1コマ「選択されたご希望の教科1~2教科」(数学・理科・社会から選択)。教科数・指導回数により料金が変わります。
月料金:24,000円~(4回/月)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
保護者様の声
学習不安の強かった息子が
息子はゆっくりタイプかなと心配しながらも何もできないまま。そのうち勉強に不安が強くなりました。さすがにこのままではいけないと思い塾探し開始。その中で、勉強だけでなく息子の不安な気持ちを理解して対応してくれる塾はここだと思い、ひまわりへ入塾。塾が終わると「今日、これやった」と、できたことを自慢してくれる姿が親の楽しみになっています。
中学年
書き練習に取り組めるように
カタカナや漢字の苦手さがある娘が心配で相談機関へ。そこでひまわり塾のことを教えてもらいました。ひまわりでの相談で娘の書き苦手には認知の力がどう関係しているかを分かりやすくお話してもらえました。娘に合ったペースで楽しく勉強しているようで、飽きっぽい娘が長続きしています。
高学年
学びに困っている子=息子です
発達障害のことに詳しい先生にみてもらえる塾を探していたところひまわりを知りました。相談の時に「障害があるかないかではなく、本人が学びに困っているかいないかが受入れの目安です」と言われ安心できました。入塾して5年目ですが息子なりの成長が見られて親も嬉しいです。
高学年
受験のサポートに感謝
支援学級の娘が中3までお世話になりました。受験の時は普段の授業以外に個別講習を組んでくれたり受験先の入試問題に合わせた学習内容にしてくれたりとたくさん応援していただき無事合格できました。あの時は本当に心強かったです。
中学生
不登校の我が子の拠り所
我が子が不登校になり勉強で分からないことが増え親子で不安に。ひまわりは学校の内容に沿って教えてくれ、本人が不安を感じない場所なので安心してお任せできました。間違っても大丈夫、と本人が言えるようになったことは嬉しい驚きでした。
中学年
息子の見方が変わりました
落ち着きがない、覚えたことをすぐに忘れる、勉強嫌い、、、息子のことをそんな風にずっとみていました。でも、担当の先生の息子の見方やかかわり方を知るたびに息子の(嬉しい)再発見でした。これからも宜しくお願いします!
低学年
03
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
よくある質問
Q
利用対象は?
A
〇小・中学生(グレーゾーン・発達障害の傾向が気になる、通常・支援学級を問わず学習上の不安や困りを感じている、基礎・基本を身に付けさせたい等)が対象です。
〇年長児・中3からのご入会は不可ですが、学習相談のみ対応可です。
Q
利用できないケースは?
A
「分離不安が強い」「学習への拒否感が既に行動へ大きく影響している」「気分不良(又は体調不良)による欠席がしばしばあることが予想される」などの場合は、お子様の負担感を考慮してご利用時期を慎重にご判断いただく場合がございます。
Q
振替授業は?
A
対応しています。
Q
不登校の子供への対応は?
A
不登校の小・中学生にもご利用いただけます。授業時間帯は、通常の授業時間以外で対応可能な場合がございます。まずはご相談ください。
Q
すぐに入会したい
A
お子様の実態を踏まえた効果的なご利用につなげるため、見学・相談・体験授業は必須となっております。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
Q
料金は?
A
月料金以外は基本的に不要です。教材費は購入時に実費のみ徴収させていただいております。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
入塾の流れ
見学・相談へ
都城教室ページへ
宮崎教室ページへ
アクセス
都城教室
所在地
宮崎県都城市上東町12‐1
電話番号
0986‐77‐8935
アクセス
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
宮崎教室
所在地
宮崎県宮崎市大橋一丁目9
電話番号
090‐6139-8935
アクセス
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
お知らせ
🔷受入れ可能枠
(R7.9/14)
【都城教室】小・中学生ともに満席。現在、お問い合わせくださった方につきましては、受け入れ可能枠ができ次第、受付順にお声がけさせていただいております。(見学・相談済の方が対象)
【宮崎教室】㈮15時半~の1枠空きあり
🔷関係各所園・学校の方へお願い
(R7.8/1)
〇当塾ご利用生徒様に関する当塾内での指導・支援情報を得られたい場合は、所属長様許可のもと当塾アドレス(gsj-himawari@btv.ne.jp)宛にその旨直接お知らせください。保護者様ご了承の元、「学び支援に関する情報提供書」を発行いたします。
(保護者様からの依頼の場合は有料)
〇保護者様経由での依頼やお電話でのお問い合わせ等はお受けしておりません。
〇生徒保護者様に対する
「当塾取組内容の模倣を目的とした情報収集・資料提供依頼等の行為」はご遠慮願います。
以上、「生徒様の学習のつまずきの背景理解と根拠ある指導・支援」を大切にしている当塾からのご理解・ご協力のお願いです。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。